ブランド戦略設計室
HAPPINESS ENGINE

らしさを、
伝わるかたちに設計する

経歴とこれまでの歩み

想いとカタチを、つなぎ続けてきた道のり

私のこれまでのキャリアをひと言で表すなら、
「つなぐこと」に尽きます。

人と人。
商品とお客様。
想いと伝えたいカタチ。

その“間”に立ち、言葉やデザインで橋をかける――
そんな仕事に、ずっと心惹かれてきました。

経験のターニングポイント

  • 百貨店での接客・販売
    「伝える」ことの原点を現場で体得
  • 子供服ECショップ
    売れる仕組みと伝え方の関係に気づく
  • 地場産品通販部門
    “地域から全国へ”の原体験
  • 障がい者就労支援施設
    Webで支援=可能性の広がり
  • ショコラトリーブランド
    店長×Web戦略のハイブリッド実践

HAPPINESS ENGINE 設立の背景

これまでの経験から確信したことがあります。
「らしさ」は、ちゃんと設計すれば“伝わる力”になる。

単なるWeb制作ではなく、
想いを「伝わる仕組み」に変えるための場として、
ブランド戦略設計室『HAPPINESS ENGINE』を立ち上げました。

活動の軸と強み

設計する力

“感覚”を“構造”に変える、戦略的視点

整える力

言葉・デザイン・発信を一つの物語に

寄り添う力

感覚派・初心者でも安心して相談できる設計室

私の原点にある想い

「楽しそうなほうを、選ぶ」
どんなことも“sounds fun!”と感じる瞬間を信じて動く。

亡き恩師の言葉
「出逢いに感謝」も、今の行動の背中を押してくれています。

これからのビジョン

  • 感覚派・初心者のための“伝わる戦略”支援
  • 地域から全国へのブランディング支援
  • デザイン×マーケティングの橋渡し役として

“しあわせが伝わる仕組み”を、
ここ北海道・旭川から全国へ発信していきます。

PAGE TOP