自分の“想い”が伝わるプロフィールとは
「好き」「大切」「信じてる」を、ブランドの言葉にする方法
by まついちゃん(ブランドパートナー / 戦略アドバイザー)
1. なぜ「想い」が伝わるプロフィールが必要なのか?
「プロフィールって、何を書けばいいかよくわからない」
「肩書きや経歴ばかりで、自分らしさが表現できていない気がする」
「“想い”はあるけど、うまく言葉にならない…」
そんなふうに感じたことはありませんか?
ブランドやサービスが溢れるこの時代に、人は「共感」で動きます。
特に感性派のビジネスでは、商品のスペックよりも、「この人から買いたい」「この人を応援したい」と思ってもらえることがとても大切。
つまり、あなたのプロフィールは
“あなたというブランドのエンジン”であり、
“想いの受信機”であり、
“共感の入り口”なのです。
単なる実績や経歴ではなく、
「この人、わたしのことをわかってくれそう」「この人の世界観、好き」
そう感じてもらえるプロフィールを持っている人には、自然とファンが集まります。
2. 想いが伝わるプロフィールの3つの条件
想いを伝えるプロフィールには、感性だけでなく“構造”があります。
① 自分の原体験が「世界観」に繋がっている
人はストーリーに共感します。
あなたの活動の原点=どんな過去や価値観が「今」につながっているのかを丁寧に描くことで、信頼と納得が生まれます。
② どんな人に、何を届けたいかが明確である
プロフィールは“読む人に向けたラブレター”。
「誰に向けて、どんな価値を届けたいのか」が明確だと、必要な人にちゃんと届きます。
③ 言葉の温度が、あなたらしい
“らしさ”は言葉ににじみます。
小難しい表現や借り物の言葉ではなく、自分の声で語ることが一番の信頼感につながります。
3. まついちゃんの感性翻訳メソッド|プロフィール設計ワーク
ここからは、想いを言葉にするための**「感性翻訳メソッド」**を使ったプロフィール設計ワークをご紹介します。
STEP1:自分の“なぜ?”を掘り下げる
まずは、「なぜその活動をしているのか?」を自分に問いかけましょう。
例:
- なぜ、この仕事を選んだのか?
- どんな人の力になりたいと思ったのか?
- あなたの価値観は、いつ・どんな体験から生まれたのか?
→ 曖昧な言葉ではなく、場面・エピソード・感情で思い出して書いてみてください。
STEP2:届けたい相手をリアルに思い浮かべる
- 自分の活動を一番必要としているのは、どんな人?
- その人は、どんな悩みや葛藤を抱えている?
- どんな未来を届けてあげたい?
→ たった1人でもいいので、“理想のお客さま像”を具体的に描いてみましょう。
STEP3:「わたしの届けたいもの」を一言でまとめる
いまのあなたの想いを、一言で表すとしたら?
「わたしは、〇〇な人に、△△という価値を届けたい」
この“プロフィールコアメッセージ”が書けたら、それはすでにあなたのブランドの核になります。
4. プロフィール構成のテンプレート(初心者〜感性派向け)
以下は、感性派・起業初期の方にもおすすめのプロフィール構成テンプレです。
① 挨拶+肩書き(わたしは誰?)
「こんにちは、◯◯と申します。
わたしは、◯◯な方に向けて、△△を届ける◯◯をしています。」
→ ここで言葉の“温度”と“リズム”を出しましょう。砕けすぎず、でも自分らしい言葉で。
② 原体験(なぜこれをやってるの?)
「もともと私は…」
「昔から◯◯が好きでした」
「ある時、こんな経験をして…」
→ 感情が動いた瞬間を書くことで、読者の心に刺さります。
③ 提供している価値(何ができるの?)
「現在は、こんなことを提供しています」
「サービスを通じて、こんな変化が起こります」
→ 結果や未来を伝えることがポイントです。
④ ビジョン(どんな世界を目指してるの?)
「わたしの目指すのは、こんな世界です」
「こういう人たちが、◯◯できる社会をつくりたい」
→ 理想を語る部分です。壮大でなくていい。あなたの“信じてるもの”を書きましょう。
⑤ お知らせ(今やっていること・参加案内)
「現在、こんなサービス・イベントを行っています」
「気になる方は、ぜひ気軽に声をかけてくださいね」
5. 実際のプロフィール事例(抜粋・アレンジOK)
例1:クラフト作家
こんにちは。旭川で「運をつくるハンドメイド」をテーマに作品を届けている◯◯です。
かつては自分の作品に自信が持てず、誰かの評価に振り回されていました。でも、自分の「好き」が誰かの心を温めてくれることに気づいてから、世界が変わりました。
今は、誰かの“日常にひとさじのしあわせ”を届けるために制作を続けています。
例2:ブランド戦略パートナー
こんにちは。まついちゃんです。
感性派の女性起業家やクリエイターの「なんとなく」を、社会に届く“価値あるブランド”に変える仕事をしています。
自分の世界観に自信が持てない人が、それを言葉にし、形にし、「自分らしく選ばれる存在になる」まで、戦略と伴走でサポートするのがわたしの仕事。
想いはあるのに伝わらない…。そんな悩みにこそ寄り添える、信頼できる相棒でありたいと思っています。
6. 自分らしいプロフィールを育てていこう
プロフィールは“一度書いて終わり”ではありません。
あなたの想いや活動が深まるたびに、少しずつ磨き直していくものです。
最初はうまく書けなくても大丈夫。
大切なのは、自分の中にある「好き」「大切」「信じていること」を、社会とつなげる言葉にしていくこと。
プロフィールとは、「あなたが信じる未来に人を招待する手紙」なのです。
7. まついちゃんからのメッセージ
あなたの中にある「なんとなくのあたたかさ」や「まだ言葉になっていない想い」は、ちゃんと価値になります。
それを誰かに伝えること、言葉にして見せることは、恥ずかしいことでも、押し売りでもありません。
それは、誰かの人生を少しだけ照らす“やさしい灯り”になること。